寿司好き必見!!「函まるずし」のおすすめメニューと感想まとめ

こんにちは、しゅ~です。

「函まるずし」に行ったことがない。

近いうちに函館に訪れる予定がある

そんな人に向けて、今回初めて「函まるずし」に伺い、お寿司を食べてきたので、味・値段・雰囲気などをまとめて書きました!

店内の雰囲気

今回、「函まるずし 函館桔梗店」さんに伺いました。

連休最終日の夕方ごろに伺いましたが、人は沢山いるといった感じではなくまばらにいる感じでした。

ドアを開けると、「いらっしゃいませ!!」とレジにいたお姉さんの元気な声で出迎えられそのままカウンター席へと案内。

店内BGMでは、音楽が流れかしこまった感じではなく、一般的に言われる100円寿司チェーンに似た明るいポップな雰囲気でした。

お寿司レビュー!!

「函まるずし」では、安いものは一皿110円から高いものは550円と幅広くメニューがありました。

今回は、安いものを中心に頼みました。

タッチパネルでお寿司を頼むこと数分、新幹線に運ばれてお寿司が運ばれてきました。

1皿目。まぐろ(110円)です。

私がいつも最初にたのむのは決まってこれですね(笑)

食べてみた感想ですが、口に入れるとまぐろがとろけ、厚みもあり食べ応えのある1皿でとても満足しました。この内容が110円で食べれるなんて幸せですね。

2皿目。やりいか(165円)です。

こちらは、イカの甘みが口いっぱいに広がりげその部分のコリコリとした触感も楽しむことができ非常に満足のある1皿でした。

3皿目。サーモン三昧(209円)です。

これがほんとに美味い!!

油がぎっしり!あまい!分厚い!」素晴らしいの一言。

これはリピートしたいものの1皿ですね。コスパも◎

4皿目。えび三昧(319円)です。

こちらも、プリッとした食感にあまみがあり美味しかったのですが、まぐろ・サーモンほどの感動はありませんでした。お値段相応といったところ。

5皿目。貝盛三昧(319円)です。

こちらはホタテが分厚く食べ応えがあり、赤貝・つぶ貝はコリコリとした食感で非常に満足のいく1皿でした。

最後に、まぐろ三昧(319円)です。

やっぱりこれが1番ですね(笑)

口に入れた瞬間とろけ、まぐろの旨みが口いっぱいに広がる!!幸せのひと時でした。

値段も安く、コスパ◎

この後、まぐろとサーモンをおかわりしてフィニッシュ。

まとめ

今回、8皿。1661円でお会計を済ませました。

感想としては、とにかく味と値段のコスパがとても良いと感じました。

とくに、まぐろとサーモン。110円であのクオリティー、、すごいの一言。

よく110円寿司チェーン店を利用しましが、正直1番だと感じました。

函館にしかないのが残念ですね。

今回、お寿司しか頼みませんでしたが、サイドメニュー・スイーツ・ドリンクと幅広くメニューがあったので次回はそちらも頼んでみたいなと思います。

皆さん、函館に訪れた際は1度足を運んでみてはどうでしょうか。

ではまた~

コメント

タイトルとURLをコピーしました